37歳から始めるプログラミング

37歳にして初Macからの初プログラミングをする人の戯言を垂れ流す場所です

あれこれやってみる

HTML

始めました。

というよりも、過去に個人HPを作成していたことがあったので、おさらいみたいなものです。

とりあえず、何かしらサイトを作って動かしていきたいので、HTMLとCSSを一緒にやってきます。

f:id:moco-tan:20150508032826p:plain

↑誰しも通る道ですよね!?

 

今日のまとめ的な何か

・HTMLとCSSは切り離せないのセットで覚えるよ

・タグと属性は必ず覚えておこうね

黒歴史には触れない方向で

 

パラメーターを渡してみる

ゴールデンウィークって

何でしたっけ。黄金週間?ちょっと言ってることが良くわからないですね。

お久しぶりです。世間が金色に輝いていようと、これといって関係がない中の人です。

 

パラメーターを渡そう

ちまちまと進めてた部分です。

利用者のリクエスト…つまり、入力されたURLに合わせて、結果を返すということですね。

…多分、この説明で合ってるはず。

 

Documents/myapp/myapp.rb

get '/' do

  "もこたんインしたお!"

end

 

get '/:name' do |n|

  "#{n}もインしたお!"

end

こんな感じで、URLの/以降に入力された文字列を、結果として返すように記述します。

URLで何もリクエストしていない状態だと、以下の通りです。

f:id:moco-tan:20150506185629p:plain

もこたん、元気にインしてますね!平常運転です!!

これをですね、ある文字列でリクエストしてやると…

 

 

 

 

 

f:id:moco-tan:20150506184934p:plain

はい、きちんと反映されていますね。けーねがやってきました。

この状態にさらにオプション指定して、取得を増やすことも可能です。

別々にインするのは可哀想なので、一緒に入れてあげましょう。

 

Documents/myapp/myapp.rb

get '/' do

"もこたんインしたお!"

end

 

get '/:name' do |n|

"#{n}もインしたお!"

end

 

get '/:id/:name?' do |n,i|

"#{i}と一緒に#{n}"もインしたお!"

end 

※緑字の部分を追記

これでよし。では実際にどう表示されるか見てみましょう。

f:id:moco-tan:20150506190257p:plain

仲良く一緒にインできました。めでたしめでたし。

URLのリクエストに合わせて、受け渡すパラメーターもこちらで制御することが可能です。

多分だけど、例えばログインして個人情報やアカウントの状況などを確認する時などに、こういうのが使われているのかな。

少しずつだけど、世の中のウェブやアプリの仕組みが解るようになるのはなんだかわくわくしますね。

 

今日のまとめ的な何か

・URLからパラメーターを取得。表示も制御できるよ。

ゴールデンウィークなんて無かった

・あれ…風邪ひいたかもわからん

 

 

 

やんごとなき

事情により土日は進捗なし!

というね。ダメね。

ただ、オススメしてもらった本が届いたので、ちょっくらこれを読みながらあれこれやってみようと思います。

やりたいことは多けれど、時間が足りずってね…。

あ、言い訳カテゴリ作りました!1!!!1

 

helpersを使ってこ!

助けてくれーーーーーーーーー

良く使う処理を登録するのに便利な機能、helpers。

このhelpersで定義した処理をいつでも好きな時に呼び出せるということらしい。

早速記述してみましょ。

Documents/myapp/myapp.rb

helpers do

 def strong(s)
 "<strong>#{s}</strong>"
 end

end

get '/' do
 @title = "もこの部屋"
 @content = "もこたんインしたお!" + @author
 erb :index
end

※緑字の部分を追記 

helpers do ~ endで「~」の部分に処理を組み込めばOK。

今回のstrong(s)は( )内の文字を太字にする処理です。

前回書いた記述に、strongを反映してみます。

Documents/myapp/myapp.rb

get '/' do
@title = "もこの部屋"
@content = "もこたんインしたお!" + strong(@author)
erb :index
end

※緑字の部分を追記

早速どうなってるかwebで確認すると…

f:id:moco-tan:20150424022835p:plain

はい、ちゃんと指定した変数の部分が太字なってます。

helpersは何個でも定義できるので、どんどん活用すると楽かもしれないなー。

そんな感じで、毎日少しずつだけ前進

 

今日のまとめ的な何か

・helpersは良く使う処理を定義しておくと便利

・いつでも好きな時に呼び出せる

・いくつでも設定可能